Problem 64
の編集
http://odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem+64
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*[[Problem 64:http://projecteuler.net/problem=64]] 「奇数周期の平方根」 [#ub2fd43e] 平方根は連分数の形で表したときに周期的であり, 以下の形で書ける: √&tex{N}; = &tex{a_{0} + 1 / (a_{1} + 1 / (a_{2} + 1 / (a_{3} + ...)))}; 例えば, √23を考えよう. √23 = 4 + √23 - 4 = 4 + 1 / (1 / (√23 - 4)) = 4 + 1 / (1 + (√23 - 3) / 7) となる. この操作を続けていくと, √23 = 4 + 1 / (1 + 1 / (3 + 1 / (1 + 1 / (8 + ...)))) を得る. 操作を纏めると以下になる: -&tex{a_{0}}; = 4, 1/(√23-4) = (√23+4)/7 = 1 + (√23-3)/7 -&tex{a_{1}}; = 1, 7/(√23-3) = 7(√23+3)/14 = 3 + (√23-3)/2 -&tex{a_{2}}; = 3, 2/(√23-3) = 2(√23+3)/14 = 1 + (√23-4)/7 -&tex{a_{3}}; = 1, 7/(√23-4) = 7(√23+4)/7 = 8 + (√23-4) -&tex{a_{4}}; = 8, 1/(√23-4) = (√23+4)/7 = 1 + (√23-3)/7 -&tex{a_{5}}; = 1, 7/(√23-3) = 7(√23+3)/14 = 3 + (√23-3)/2 -&tex{a_{6}}; = 3, 2/(√23-3) = 2(√23+3)/14 = 1 + (√23-4)/7 -&tex{a_{7}}; = 1, 7/(√23-4) = 7(√23+4)/7 = 8 + (√23-4) よって, この操作は繰り返しになることが分かる. 表記を簡潔にするために, √23 = [4;(1,3,1,8)]と表す. (1,3,1,8)のブロックは無限に繰り返される項を表している. 最初の10個の無理数である平方根を連分数で表すと以下になる. -√2=[1;(2)], period=1 -√3=[1;(1,2)], period=2 -√5=[2;(4)], period=1 -√6=[2;(2,4)], period=2 -√7=[2;(1,1,1,4)], period=4 -√8=[2;(1,4)], period=2 -√10=[3;(6)], period=1 -√11=[3;(3,6)], period=2 -√12= [3;(2,6)], period=2 -√13=[3;(1,1,1,1,6)], period=5 &tex{N}; ≤ 13で奇数の周期をもつ平方根は丁度4つある. &tex{N}; ≤ 10000 について奇数の周期をもつ平方根が何個あるか答えよ.
タイムスタンプを変更しない
*[[Problem 64:http://projecteuler.net/problem=64]] 「奇数周期の平方根」 [#ub2fd43e] 平方根は連分数の形で表したときに周期的であり, 以下の形で書ける: √&tex{N}; = &tex{a_{0} + 1 / (a_{1} + 1 / (a_{2} + 1 / (a_{3} + ...)))}; 例えば, √23を考えよう. √23 = 4 + √23 - 4 = 4 + 1 / (1 / (√23 - 4)) = 4 + 1 / (1 + (√23 - 3) / 7) となる. この操作を続けていくと, √23 = 4 + 1 / (1 + 1 / (3 + 1 / (1 + 1 / (8 + ...)))) を得る. 操作を纏めると以下になる: -&tex{a_{0}}; = 4, 1/(√23-4) = (√23+4)/7 = 1 + (√23-3)/7 -&tex{a_{1}}; = 1, 7/(√23-3) = 7(√23+3)/14 = 3 + (√23-3)/2 -&tex{a_{2}}; = 3, 2/(√23-3) = 2(√23+3)/14 = 1 + (√23-4)/7 -&tex{a_{3}}; = 1, 7/(√23-4) = 7(√23+4)/7 = 8 + (√23-4) -&tex{a_{4}}; = 8, 1/(√23-4) = (√23+4)/7 = 1 + (√23-3)/7 -&tex{a_{5}}; = 1, 7/(√23-3) = 7(√23+3)/14 = 3 + (√23-3)/2 -&tex{a_{6}}; = 3, 2/(√23-3) = 2(√23+3)/14 = 1 + (√23-4)/7 -&tex{a_{7}}; = 1, 7/(√23-4) = 7(√23+4)/7 = 8 + (√23-4) よって, この操作は繰り返しになることが分かる. 表記を簡潔にするために, √23 = [4;(1,3,1,8)]と表す. (1,3,1,8)のブロックは無限に繰り返される項を表している. 最初の10個の無理数である平方根を連分数で表すと以下になる. -√2=[1;(2)], period=1 -√3=[1;(1,2)], period=2 -√5=[2;(4)], period=1 -√6=[2;(2,4)], period=2 -√7=[2;(1,1,1,4)], period=4 -√8=[2;(1,4)], period=2 -√10=[3;(6)], period=1 -√11=[3;(3,6)], period=2 -√12= [3;(2,6)], period=2 -√13=[3;(1,1,1,1,6)], period=5 &tex{N}; ≤ 13で奇数の周期をもつ平方根は丁度4つある. &tex{N}; ≤ 10000 について奇数の周期をもつ平方根が何個あるか答えよ.
テキスト整形のルールを表示する